私は海釣りを本格的に始めようとしたときにシマノの『ナビ』というリールを最も多く愛用していました。
そして、今でも愛用しています。
『ナビ』のいい点はお値段がお手頃価格で、上位機種並みの使用感なので、結構ファンも多かったようです。
しかし、残念なことに現在『ナビ』は生産中止となってしまいました。
その代わりと言ってはなんですが、『ナスキー』という『ナビ』の後継機と言われているリールがさらにパワーアップして発売されました。
初心者の方で本格的に釣りを始めてみようと思われた方におすすめのリールです。
海のボート小物釣り・堤防からのちょい投げ釣りには軽さ重視で
| リール | ナスキー1000S |
|
海のボート小物釣り・堤防からのちょい投げ釣りにはコンパクトボディーの1000SタイプにPEライン0.8号を100m巻けば充分です。 |
|
| ライン | PE0.8号 |
|
画像は6号ラインですが0.8号にリンクします |
海のボート小物釣り・堤防からのちょい投げ釣りにのみ使用するのであれば、コンパクトボディーの1000SタイプにPEライン0.8号を100m巻いて、軽さを重視に使用されてみてはいかがでしょう。 |
磯釣りでは、ナイロン3号のラインを150m巻くのが一般的です。
海のボート小物釣り・堤防からのちょい投げ釣りでは ナイロン3号でも充分に使用可能なので、磯釣りとの併用も可能です。
| リール | ナスキーC3000 |
|
画像は1000SですがC3000にリンクします |
磯釣りでは、ナイロン糸3号を150m巻くのが一般的なので、C3000をおすすめいたします。 |
|---|---|
| ライン | ナイロン3号[フロート] |
| フロートタイプというのはラインが海面に浮くタイプのラインをいいます。 |
|
| ライン | ナイロン3号[サスペンド] |
| サスペンドタイプというのはラインが海中に沈むタイプのラインをいいます。 |
エギングでは、潮の影響を受けないようになるべく細いPEラインを使用します。
| リール | ナスキー2500S |
|
画像は1000Sですが2500Sにリンクします |
アオリイカのエギング釣りにも利用したいと言う時は2500SタイプにPEライン0.6号を200m巻けば、両方に利用できます。 |
|---|---|
| ライン | PE0.6号 |
|
画像は3号ラインですが0.6号にリンクします |
アオリイカのエギングでは、潮の流れをなるべく受けないように細いPEラインを使用します。 |